2010年06月30日

100630 夏越大祓


夏越大祓

6月の 晦日日に 行われる 除災行事

夏越の祓(なごしのはらえ)では多くの神社で茅の輪潜り(ちのわくぐり)が行われる。

写真は 残念ながら 当日のではありません ...















■ 100626 白幡仲町・白幡八幡神社  


Posted by モモココ at 23:58Comments(0)生活

2010年06月30日

100630 大口通商店街


朝顔 咲く 大口通商店街

また 時計が 速く 回り出した ...

模型ラッキー も 取り壊し中、

ミハマ スポーツ や 上杉帽子店は マンションへ !



























  


Posted by モモココ at 22:42Comments(1)街中風景

2010年06月29日

100629 ミソハギ


朝晩の雨 icon03 梅雨空で 天気は 不安定 !


盆花の ミソハギ(禊萩)が 咲き始めた。

正しくは ミソギハギ で ミソギ とは 水を注いで悪魔を払うこと そして ハギ は 萩

お盆の時に この ミソハギを 水に浸し 仏前の供物に 禊ぎを して 祖霊を迎える。















■ 100622 妙蓮寺  


Posted by モモココ at 20:20Comments(0)草花

2010年06月28日

100628 ソフトボール


散歩の帰り道 傍を通ったら 歓声が聞こえた

門が 開いていたので 暫く ボ~ッ と 休憩 ...

暑い中 やっている方は 真剣 そのもの!

あっ と 言う間に 半時も 過ぎただろうか ...




























■ 100626 大口仲町・大口台小学校  


Posted by モモココ at 23:58Comments(0)街中風景

2010年06月28日

100628 カタツムリ


昨年は 大きな カタツムリ(蝸牛)を撮ることが出来なかった!

カタツムリは 昔から 親しまれていているが

まだ 知られていないことも 多い様だ ...


小学生の頃 捕まえて 教室の水槽で きゅうりやキャベツを あたえ 観察していた様な ...













■ 100628  大口仲町  


Posted by モモココ at 21:13Comments(0)小動物

2010年06月27日

100627 クロムネハバチ ?


羽化した ばかりの様で ...

色が 薄く 名前の 同定が 出来ません !














■ 100626 大口駅前公園
  


Posted by モモココ at 23:58Comments(0)昆虫

2010年06月27日

100627 クチナシ


昨年より 少し 遅いのだろうか ...

妙蓮寺の クチナシ(梔子) と 仲手原緑道の 八重咲きの クチナシ の花 です。

ORTO YOKOHAMA へは 今年は まだ 見に行けず ...











■ 100622 妙蓮寺











■ 100624 仲手原緑道



※ クチナシ の花 については以下にも

        090614 ORTO YOKOHAMA

        090604 くちなしの白い花
  


Posted by モモココ at 20:11Comments(0)樹木

2010年06月26日

100626 アシナガバチ


刺されたら 大変なので あまり 近寄れずに

ちょっと ビビリ !

多分、キアシナガバチ の 巣作り だと 思うのですが ...









■ 100613 松見町   


Posted by モモココ at 23:58Comments(0)昆虫

2010年06月26日

100626 トクサ


妙蓮寺境内の トクサ(砥草、木賊)です。

この草は 砥石の様に 茎で物を 研ぐことが出来るので 砥草となったとか ...




















■ 100622 妙蓮寺  


Posted by モモココ at 21:12Comments(2)草花

2010年06月25日

100625 参院選 公示日


そう言えば 昨日は 参院選の 公示日だった!

政権交代後 この国は どう 立て直しするの ...






■ 100624 仲手原 





■ 100625 大口仲町  


Posted by モモココ at 23:30Comments(2)街中風景

2010年06月25日

100625 ショウジョウトンボ


今朝は サッカー TV 観戦で トンボの目  ( @@ )

羽化したての 未成熟の ショウジョウトンボ(猩々蜻蛉)♂ です。

成熟すると真っ赤に !










■ 100620 菊名池

    
     ※ ショウジョウトンボ については以下にも

        090824  ショウジョウトンボ



  


Posted by モモココ at 22:30Comments(2)昆虫

2010年06月24日

100624 オオシオカラトンボ

羽化して 間もないのでしょうか

成熟すると 青っぽい色に ...

写真下は ムギワラトンボ ♀ 、 シオカラトンボ と呼ばれる方が ♂ です。












■ 100620 菊名池  


Posted by モモココ at 23:58Comments(0)昆虫

2010年06月24日

100624 ビルの谷間

神奈川本町

滝の川 公園 近く...











































■ 100616 神奈川本町  


Posted by モモココ at 22:18Comments(0)街中風景

2010年06月23日

100623 キマダラセセリ


沖縄 戦没者慰霊の日


昼過ぎまで 大雨 icon03

夕方は 夕焼け雲も !

写真は 戦闘機の様な キマダラセセリ だと 思うのですが ...















  


Posted by モモココ at 22:41Comments(0)昆虫

2010年06月23日

100623 もはや 一千万円超


今の若者は車離れと言われているが

昭和の時代に 憧れの 車があった ...

それは まさしく 羊の皮を被った狼だった!

スカイライン KPGC110型 販売台数 195台

S20エンジン搭載の 通称 ケンメリ 2000GT-R 












■ 100619 入江町一丁目  


Posted by モモココ at 21:13Comments(0)

2010年06月22日

100622 セマダラコガネ


町中の公園などでも よく見られる 斑模様が特徴の

小さな セマダラコガネです。














■ 100619 大口駅前公園  


Posted by モモココ at 22:23Comments(0)昆虫

2010年06月22日

100622 シモツケ


下野国(栃木県)で 発見されたことから シモツケ と名付けられたとも ...





















■ 100620 菊名池

  


Posted by モモココ at 21:27Comments(0)

2010年06月21日

100621 ヨモギエダシャク


尺取虫とは シャク蛾の幼虫のことです。

写真は モギエダシャク(蓬枝尺蛾)の幼虫です。









  


Posted by モモココ at 22:55Comments(0)昆虫

2010年06月21日

100621 アザミの花


夏至


朝は 富士山も 見えた... 夕方は 夕焼けも ...


何度となく UP した アザミ(薊)の花ですが アザミ も また 種類が多い!

多分、 アメリカオニアザミ(亜米利加鬼薊)だと思いますが ...




















■ 100620 菊名池
  


Posted by モモココ at 22:07Comments(0)草花

2010年06月20日

100620 ヨモギハムシ


黒に青藍色、紫藍色や黄銅色の光沢を 持つ ヨモギハムシ(蓬葉虫)です。

葉の上を よく歩き回り 殆ど飛びません。













■ 100620 菊名池  


Posted by モモココ at 22:24Comments(0)昆虫