2010年12月22日
2010年09月23日
100923 彼岸の墓参り
秋分の日
大雨 台風 寒~い !
20日から 彼岸に 入ったわけだが 今日 墓参りへ行って来た ...
今年は 猛暑の影響か 彼岸花も 殆ど 咲いていなかった !
大雨 台風 寒~い !
20日から 彼岸に 入ったわけだが 今日 墓参りへ行って来た ...
今年は 猛暑の影響か 彼岸花も 殆ど 咲いていなかった !
■ 100923 豊顕寺
2010年06月30日
100630 夏越大祓
夏越大祓
6月の 晦日日に 行われる 除災行事
夏越の祓(なごしのはらえ)では多くの神社で茅の輪潜り(ちのわくぐり)が行われる。
写真は 残念ながら 当日のではありません ...
6月の 晦日日に 行われる 除災行事
夏越の祓(なごしのはらえ)では多くの神社で茅の輪潜り(ちのわくぐり)が行われる。
写真は 残念ながら 当日のではありません ...
■ 100626 白幡仲町・白幡八幡神社
2010年06月19日
100619 E.T. が ...
散歩の途中 何か 視線を 感じた!
ゴミ 捨て場 繋がりになってしまうが E.T. が 寂しそうに こちらを ...
前の持ち主さんと ちゃんと お別れしたのであれば 良いのだがなぁ
無事に宇宙へ帰って行くのであろうかぁ? 気になった!
ゴミ 捨て場 繋がりになってしまうが E.T. が 寂しそうに こちらを ...
前の持ち主さんと ちゃんと お別れしたのであれば 良いのだがなぁ
無事に宇宙へ帰って行くのであろうかぁ? 気になった!
E.T. (The Extra Terrestrial)とは
1882年 スティーヴン・スピルバーグ監督が 製作・公開のアメリカのSF映画です。
映画では10歳の エリオットが ある夜、地球に取り残されてしまったE.T. と 出会い
エリオット少年が E.T. を 宇宙へ帰してあげようとする 心温まる映画だったと思います。
■ 100618 仲手原
2010年06月12日
100612 オカマ
オカマ と 言っても おすぎ と ピーコ や はるな 愛 ではありません!
銀シャリ を 炊く お釜です
御役御免 で 捨てられたのか ...
でも 収集日 は 間違えない様に!
銀シャリ を 炊く お釜です
御役御免 で 捨てられたのか ...
でも 収集日 は 間違えない様に!
■ 100606 白幡町
2010年05月31日
2010年04月29日
2010年04月27日
100427 ????
食事をしながら TV を 見る方は いると思いますが
ブログをと 言う 人は いないでしょう ...
昭和の 30年代 後半 位までは 神奈川区 辺りでも
今の 小机の 奥の方から 農家の方が 牛車で 汲取りに来ていた
そんな 光景を 知っている 人は もう あまり いないだろうと思いますが ...
???? = コエダメ (肥溜め) さすがに イミテーションで 壷は埋まってはいなかった!
ブログをと 言う 人は いないでしょう ...
昭和の 30年代 後半 位までは 神奈川区 辺りでも
今の 小机の 奥の方から 農家の方が 牛車で 汲取りに来ていた
そんな 光景を 知っている 人は もう あまり いないだろうと思いますが ...
???? = コエダメ (肥溜め) さすがに イミテーションで 壷は埋まってはいなかった!
■100422 獅子ヶ谷町・横溝屋敷
2010年04月26日
100426 薬箱の中
柳行李を黒い風呂敷で背負い
スタスタと 早歩きの 富山の薬売りの おじさん
昔は年に 1、2度 やって来て 薬箱の中の 使った薬を 補充していった
ダルマ印の 赤玉で 腹痛が ピタッ と 止まった!
歯が痛い時は ケロリン だった !
そして 箱の中には 子供の数だけ 紙風船のおまけが入っていた
でも 時代の流れか いつの頃からか 全く 来なくなってしまった
ふと そんなことを 思い出した ...
スタスタと 早歩きの 富山の薬売りの おじさん
昔は年に 1、2度 やって来て 薬箱の中の 使った薬を 補充していった
ダルマ印の 赤玉で 腹痛が ピタッ と 止まった!
歯が痛い時は ケロリン だった !
そして 箱の中には 子供の数だけ 紙風船のおまけが入っていた
でも 時代の流れか いつの頃からか 全く 来なくなってしまった
ふと そんなことを 思い出した ...
■100422 獅子ヶ谷町・横溝屋敷