2009年07月19日
090719 集合写真
久々の散歩での集合写真と
朝の 我が町の光景です。
朝の 我が町の光景です。
写真 左より ナナちゃん、ダンくん、モモちゃん、クゥちゃん と ルルちゃんです。
西大口の坂の上から 大口仲町方面を臨む。
■ 090713 西大口
2009年07月18日
090718 夜の訪問者
昨夜の散歩で 友となった
そして 我家に招待した。
モモちゃんは興味深々だった。
夜が遅くなったので先に寝かしてもらったが
友は羽化してアブラゼミの男の子となった
早朝、釣りに出掛けた 息子が
放ってやったみたいだった...
そして 抜殻を見つけたモモちゃんは寂しそうだった。
そして 我家に招待した。
モモちゃんは興味深々だった。
夜が遅くなったので先に寝かしてもらったが
友は羽化してアブラゼミの男の子となった
早朝、釣りに出掛けた 息子が
放ってやったみたいだった...
そして 抜殻を見つけたモモちゃんは寂しそうだった。
■ 090717 自宅
2009年07月18日
2009年07月17日
2009年07月17日
2009年07月16日
2009年07月16日
090716 ノウゼンカズラ
昨日のアブラゼミの鳴き声に続き
そして 今日は ミンミンゼミの鳴き声を聞いた。
夏の到来だ!
夏に似合う オレンジの花を付ける ノウゼンカズラ
塀を乗り越え 顔をのぞかせている
この花も一日花で ぽとりと すぐ落ちてしまうが
次から次へと咲き続ける。
そして 今日は ミンミンゼミの鳴き声を聞いた。
夏の到来だ!
夏に似合う オレンジの花を付ける ノウゼンカズラ
塀を乗り越え 顔をのぞかせている
この花も一日花で ぽとりと すぐ落ちてしまうが
次から次へと咲き続ける。
■ 090712 白幡向町
2009年07月15日
090715 縁日
7月13日・14日・15日のお盆の間、
七島地区の相應寺前で縁日が立つ
ふと、遠い どこか懐かしい 記憶が 甦る!
何故だろう
この匂い、この雰囲気、この空気...
七島地区の相應寺前で縁日が立つ
ふと、遠い どこか懐かしい 記憶が 甦る!
何故だろう
この匂い、この雰囲気、この空気...
■ 090714 七島町・大口1番街
2009年07月15日
2009年07月14日
2009年07月14日
090714 ナガメ
親によく言われた
盆の間は 虫を捕ったり、殺したりするな と...
これも 仏の「無益な殺生はするな」との教えなのかも知れない。
まぁ写真に撮る分にはかまわないだろうが...
妙に派手な色合いの カメムシの仲間で ナガメ
ナガメ だが長目ではない。 菜っ葉に付く カメムシで ナガメ (菜亀)だ!
盆の間は 虫を捕ったり、殺したりするな と...
これも 仏の「無益な殺生はするな」との教えなのかも知れない。
まぁ写真に撮る分にはかまわないだろうが...
妙に派手な色合いの カメムシの仲間で ナガメ
ナガメ だが長目ではない。 菜っ葉に付く カメムシで ナガメ (菜亀)だ!
■ 090712 白幡向町
2009年07月13日
2009年07月13日
090713 迎え火
今日、13日は盆の入り
夕方、家の前で麻がらの火を焚き 祖先の霊を迎えた。
祖先の霊は馬に乗って一刻も早く この世に帰り
送り火の時には 牛に乗って ゆっくりあの世へ戻って行く...
夕方、家の前で麻がらの火を焚き 祖先の霊を迎えた。
祖先の霊は馬に乗って一刻も早く この世に帰り
送り火の時には 牛に乗って ゆっくりあの世へ戻って行く...
■ 090713 自宅
2009年07月12日
2009年07月12日
090712 部活練習
横浜創英 平成14年、男女共学に伴い改称された。
梅雨の合間の日曜日だが ハンドボールの練習に汗を流していた。
期末試験は終わったのかなぁ...?
これから 強化合宿や試合等の 熱い夏を迎えるのだろう...
梅雨の合間の日曜日だが ハンドボールの練習に汗を流していた。
期末試験は終わったのかなぁ...?
これから 強化合宿や試合等の 熱い夏を迎えるのだろう...
■ 090712 西大口
2009年07月11日
090711 プール開き
今日から 菊名池公園プールが
始まったみたいだった。
子供達には子供達の世界があるようだ...
プールを出たところの 「やきとり屋」が
なぜか繁盛していた...
始まったみたいだった。
子供達には子供達の世界があるようだ...
プールを出たところの 「やきとり屋」が
なぜか繁盛していた...
■ 090711 菊名池公園付近
2009年07月11日
090711 キボシカミキリ
キボシカミキリの幼虫はクワやイチジクなどの
木を食べて育つため 害虫とされている。
やはり、近所の イチジクの木もにいた。
立派な顎と髭の持ち主だった...
木を食べて育つため 害虫とされている。
やはり、近所の イチジクの木もにいた。
立派な顎と髭の持ち主だった...
■ 090711 大口仲町
2009年07月10日
090710 カマキリ
カマキリの幼虫
カマキリは 卵→幼虫→成虫 と順々に 変態?します。
(変態と言っても 変なオジサンでは ありません)
しかし、さなぎには なりません。
この様に さなぎの時期がない変態のことを 「 不完全変態 」 と呼びます。
翅のあるものが成虫、ないものが幼虫です。
カマキリは 卵→幼虫→成虫 と順々に 変態?します。
(変態と言っても 変なオジサンでは ありません)
しかし、さなぎには なりません。
この様に さなぎの時期がない変態のことを 「 不完全変態 」 と呼びます。
翅のあるものが成虫、ないものが幼虫です。
■ 090705 白幡南町
2009年07月10日
090710 アシナガキンバエ
キンバエと言っても、汚物に集るハエとは関係ありません。
アシナガキンバエは アブの仲間です。
明るい太陽光のもとだと本当に美ししく輝いてます。
アシナガキンバエは アブの仲間です。
明るい太陽光のもとだと本当に美ししく輝いてます。
■ 090705 篠原園地