2009年07月19日

090719 集合写真


久々の散歩での集合写真と

朝の 我が町の光景です。




写真 左より ナナちゃん、ダンくん、モモちゃん、クゥちゃん と ルルちゃんです。





西大口の坂の上から 大口仲町方面を臨む。



■ 090713 西大口  


Posted by モモココ at 11:54Comments(0)愛犬

2009年07月18日

090718 夜の訪問者


昨夜の散歩で 友となった

そして 我家に招待した。

モモちゃんは興味深々だった。


夜が遅くなったので先に寝かしてもらったが

友は羽化してアブラゼミの男の子となった

早朝、釣りに出掛けた 息子が

放ってやったみたいだった...

そして 抜殻を見つけたモモちゃんは寂しそうだった。









































■ 090717 自宅  


Posted by モモココ at 21:11Comments(2)昆虫

2009年07月18日

090718 朝の濱猫


濱猫も熱帯夜が続くと

早朝の涼しい時間は

まだ 眠たいのかも...

眠りを邪魔して ゴメン ねぇ!















■ 090713 大口仲町・仲手原一丁目  


Posted by モモココ at 18:32Comments(0)濱猫

2009年07月17日

090717 青いペンキ塗りのアパート


明日から学校は夏休み

小学校の時、理科の観察教材でもらった

朝顔の鉢が置いてあった...
























■ 090711 大口仲町  


Posted by モモココ at 21:29Comments(0)街中風景

2009年07月17日

090717 キイロスズメガ


虫も だんだんと マニアックになって来た...

ステルス戦闘機の様な形をしたキイロスズメガです。

夜行性で街路灯等に飛んで来ます。
















■ 090712 三ツ沢西町  


Posted by モモココ at 19:40Comments(0)昆虫

2009年07月16日

090716 盆の送り火


送り火の灯りに照らされて

御先祖の霊は 牛に乗り

ゆっくりと あの世へ 戻っていった...









■ 090716 自宅  


Posted by モモココ at 22:06Comments(0)仏事

2009年07月16日

090716 ノウゼンカズラ


昨日のアブラゼミの鳴き声に続き

そして 今日は ミンミンゼミの鳴き声を聞いた。

夏の到来だ!



夏に似合う オレンジの花を付ける ノウゼンカズラ

塀を乗り越え 顔をのぞかせている

この花も一日花で ぽとりと すぐ落ちてしまうが

次から次へと咲き続ける。



















■ 090712 白幡向町  


Posted by モモココ at 21:26Comments(0)

2009年07月15日

090715 縁日


7月13日・14日・15日のお盆の間、

七島地区の相應寺前で縁日が立つ


ふと、遠い どこか懐かしい 記憶が 甦る!

何故だろう

この匂い、この雰囲気、この空気...



















































■ 090714 七島町・大口1番街  


Posted by モモココ at 18:21Comments(0)街中風景

2009年07月15日

090715 スジグロシロチョウ


モンシロチョウの仲間だが

しばしばモンシロチョウと混同される

スジグロシロチョウです。

























■ 090712 三ツ沢西町  


Posted by モモココ at 17:17Comments(0)昆虫

2009年07月14日

090714 アザミの種


梅雨が明けた!

夏空に何んの綿毛が 舞っているのかと

アザミの種も こうして 旅立つのかぁ...

























■ 090712  白幡向町  


Posted by モモココ at 18:06Comments(0)草花

2009年07月14日

090714 ナガメ


親によく言われた

盆の間は 虫を捕ったり、殺したりするな と...

これも 仏の「無益な殺生はするな」との教えなのかも知れない。


まぁ写真に撮る分にはかまわないだろうが...

妙に派手な色合いの カメムシの仲間で ナガメ

ナガメ だが長目ではない。 菜っ葉に付く カメムシで ナガメ (菜亀)だ!











■ 090712  白幡向町  


Posted by モモココ at 11:51Comments(0)昆虫

2009年07月13日

090713 蓮の花


妙蓮寺の境内で咲いていた。

一昨年の夏までは 菊名池で

見事な蓮の花を見ることが出来たのだが...

池底の清掃で その姿が消えてしまった。






















■ 090713  菊名二丁目・妙蓮寺  


Posted by モモココ at 21:32Comments(2)

2009年07月13日

090713 迎え火


今日、13日は盆の入り

夕方、家の前で麻がらの火を焚き 祖先の霊を迎えた。

祖先の霊は馬に乗って一刻も早く この世に帰り

送り火の時には 牛に乗って ゆっくりあの世へ戻って行く...














■ 090713 自宅
  


Posted by モモココ at 20:55Comments(2)仏事

2009年07月12日

090712 盂蘭盆


大切な先祖代々 仏様の御供養を お願い出来る お寺様。

今日は 盂蘭盆の お施餓鬼 と付け届けで お寺様へ行って来た。

































■ 090712 三ツ沢西町・豊顕寺  


Posted by モモココ at 20:44Comments(0)仏事

2009年07月12日

090712 部活練習


横浜創英 平成14年、男女共学に伴い改称された。

梅雨の合間の日曜日だが ハンドボールの練習に汗を流していた。


期末試験は終わったのかなぁ...?

これから 強化合宿や試合等の 熱い夏を迎えるのだろう...



















■ 090712 西大口  


Posted by モモココ at 12:59Comments(0)街中風景

2009年07月11日

090711 プール開き


今日から 菊名池公園プールが

始まったみたいだった。


子供達には子供達の世界があるようだ...

プールを出たところの 「やきとり屋」が

なぜか繁盛していた...














■ 090711 菊名池公園付近  


Posted by モモココ at 20:46Comments(2)街中風景

2009年07月11日

090711 キボシカミキリ


キボシカミキリの幼虫はクワやイチジクなどの

木を食べて育つため 害虫とされている。

やはり、近所の イチジクの木もにいた。

立派な顎と髭の持ち主だった...

















■ 090711 大口仲町  


Posted by モモココ at 12:27Comments(0)昆虫

2009年07月10日

090710 カマキリ


カマキリの幼虫

カマキリは 卵→幼虫→成虫 と順々に 変態?します。
(変態と言っても 変なオジサンでは ありません)

しかし、さなぎには なりません。

この様に さなぎの時期がない変態のことを 「 不完全変態 」 と呼びます。

翅のあるものが成虫、ないものが幼虫です。























■ 090705 白幡南町  


Posted by モモココ at 22:56Comments(0)昆虫

2009年07月10日

090710 アシナガキンバエ


キンバエと言っても、汚物に集るハエとは関係ありません。

アシナガキンバエは アブの仲間です。

明るい太陽光のもとだと本当に美ししく輝いてます。











■ 090705  篠原園地  


Posted by モモココ at 20:20Comments(0)昆虫

2009年07月09日

090709 ミツバチ


先日も UP した

ヤブカラシの花の吸蜜にやって来た

ミツバチです。





















■ 090705  白幡東町  


Posted by モモココ at 22:00Comments(0)昆虫