2009年03月21日
2009年03月21日
090321 墓参り...
朝、6ワンズと 近くの花屋に...
我家の菩提寺は 三ツ沢の法華宗・豊顕寺、そこに墓地もある。
車で行けば20分位だろうか...
距離的には 近いのだが、それでも 年に5~6回...
我家の菩提寺は 三ツ沢の法華宗・豊顕寺、そこに墓地もある。
車で行けば20分位だろうか...
距離的には 近いのだが、それでも 年に5~6回...
■ 090321 豊顕寺・三ツ沢西町 ViviCam5050
2009年03月20日
090320 井戸のある路地風景
子安ハマの子安通~浦島町にかけては16基の井戸があるらしい...
しかし この場所は路地が迷路のようになっており、昨年末に数えた時は、
12基しか見つけることが出来なかった!!
しかし この場所は路地が迷路のようになっており、昨年末に数えた時は、
12基しか見つけることが出来なかった!!
*この井戸は浦島太郎が足を洗ったと言う「足洗い井戸」だ!!
■ 090315 子安通、浦島町 ViviCam5050
2009年03月19日
090319 商店街の鮮魚屋
威勢の良い 売り声 は聞けなくなった...
魚の姿を見たことなく、魚は切り身のパックしか知らない幼児もいるそうだ。
魚の姿を見たことなく、魚は切り身のパックしか知らない幼児もいるそうだ。
■ 090301 大口通 ViviCam5050
*この店のおやじ、頑固もんで 値付け写真はNO.あえてピンボケの写真を掲載!
■ 090315 大口通 ViviCam5050
閉店時の後片付け。寒い時期 冷たい水は やはり大変そうだ...
■ 090312 大口通 ViviCam5050
2009年03月19日
2009年03月18日
090318 商店街の紙屋さん
2台の自転車ですが 店主によると 50年間(半世紀)使ってるそうです。
話は変わりますが、ところで 最近 鉛筆って使ってますか...?
選挙の投票所で使ったのが最後かなぁ...!!
それでも まだ 小学校では使っているところが多いそうです。
まぁ、それを聞いて何だか分からないが 少し 安心したような、しないような...
コーリン鉛筆はなくなってしまったみたいだが トンボ鉛筆 と みつびし鉛筆は健在だった。
話は変わりますが、ところで 最近 鉛筆って使ってますか...?
選挙の投票所で使ったのが最後かなぁ...!!
それでも まだ 小学校では使っているところが多いそうです。
まぁ、それを聞いて何だか分からないが 少し 安心したような、しないような...
コーリン鉛筆はなくなってしまったみたいだが トンボ鉛筆 と みつびし鉛筆は健在だった。
■ 090315 大口通商店街 ViviCam5050
2009年03月17日
090317 異次元空間
父方の祖父は この地で漁師をしていたと聞いたことがある。
子安ハマには 知り合いも多く、子供の頃によく連れて行ってもらった。
昭和46年に漁業権を放棄したため 当時、陸(おか)に上がらなかった漁師が、
自由漁、釣り船、屋形船等で生計を立てている。
それでも 江戸前のアナゴなどで 横浜で 第 5位の漁獲量を誇る。
子安ハマには 知り合いも多く、子供の頃によく連れて行ってもらった。
昭和46年に漁業権を放棄したため 当時、陸(おか)に上がらなかった漁師が、
自由漁、釣り船、屋形船等で生計を立てている。
それでも 江戸前のアナゴなどで 横浜で 第 5位の漁獲量を誇る。
■ 090315 子安通 ViviCam5050
2009年03月16日
2009年03月16日
090316 シーズン
中学校の制服は 当時は まだ 「つめえり」だった。
3年間着るのだからと ダブダブの物をあつらえてもらった。
それでも とても 嬉しかった...
3年間着るのだからと ダブダブの物をあつらえてもらった。
それでも とても 嬉しかった...
時、丁度 「横浜銀蝿」が流行った頃、学ランは刺繍、長ランにボンタン等 乱れて来た。
そして... 今はブレザータイプが主流になったのかも...
そして... 今はブレザータイプが主流になったのかも...
■ 090315 大口通商店街 ViviCam5050
2009年03月15日
2009年03月15日
090315 露店商
京急・子安駅から地下道を くぐった所、大口1番街入り口で昼間やっている...
いつも、写真を撮らせてもらう場合は一言ことわるのだが...
今日の大将は強面だったが 快く承諾してくれた!
個人店の場合は こう言った事も 結構 気を付けないとならないのかも...
いつも、写真を撮らせてもらう場合は一言ことわるのだが...
今日の大将は強面だったが 快く承諾してくれた!
個人店の場合は こう言った事も 結構 気を付けないとならないのかも...
■ 090315 七島町 ViviCam5050
2009年03月14日
090314 屋台と靴
商店街の入り口近く 店のシャッターが下りる頃になると 屋台が現れる...
その脇を 足早に家路に向うのであろうか サラリーマンらしき 人 ...
カメラの いたずらで 靴だけ写った! そう言えば 今日は ホワイトデー だ。
その脇を 足早に家路に向うのであろうか サラリーマンらしき 人 ...
カメラの いたずらで 靴だけ写った! そう言えば 今日は ホワイトデー だ。
■ 090312 大口通商店街 ViviCam5050
2009年03月14日
2009年03月13日
090313 踏切 列車通過!
あてもなく この場所に来て、列車を見るのが好きだった。
夜から雨、今日で最後の寝台特急「富士」と「はやぶさ」が西に向かったはずだ...
踏切近くにあった 銭湯・浦島温泉 跡地には 集合住宅が出来上がっていた。
夜から雨、今日で最後の寝台特急「富士」と「はやぶさ」が西に向かったはずだ...
踏切近くにあった 銭湯・浦島温泉 跡地には 集合住宅が出来上がっていた。
■ 090312 浦島踏切 ViviCam5050
2009年03月13日
2009年03月12日
2009年03月12日
2009年03月11日
090311 ペコ ちゃん
子供の頃、母親に どこかへ出かける前に
赤いモールの手さげの付いた ミルキー を買ってもらった。
やはり、ミルキー はママの味...
赤いモールの手さげの付いた ミルキー を買ってもらった。
やはり、ミルキー はママの味...
*写真の大きな ペコ ちゃんは ひな祭のいでたちです。
今週は別の洋服をまとってました。
■ 090301 大口通商店街 ViviCam5050
■ 090308 大口通商店街 ViviCam5050
2009年03月09日
2009年03月09日
090309 その雲を突き破って
気象庁によると 3月に入ってからの日照時間が平年の半分以下とのこと。
今日も どんより空、こうなると青空が見たい...!
鉄塔と街路灯の電柱を下から見上げたもの。
空に張りつめた雲の方が ずっと、ずっと 高いかな...
今日も どんより空、こうなると青空が見たい...!
鉄塔と街路灯の電柱を下から見上げたもの。
空に張りつめた雲の方が ずっと、ずっと 高いかな...
■ 090307 篠原緑道、菊名二丁目 ViviCam5050